毎日出てゐる青い空

日々雑感をつづります。ホームページでは本の紹介などもしています。

ホームページ>るびりん書林別館
Twitter@goone3toshi
「Amazon.co.jpアソシエイト」

2019-01-01から1年間の記事一覧

リベラルから保守へ 人はなぜ転向するのか

いつまで見ることができるのはわかりませんが、2件の動画を紹介しておきます。 維新の会の支援者、自民党を支持している人、嫌韓厨、特亜批判者、共産党支持者、キリスト教を信じる人たちなど、日本に住むあらゆる人に見て欲しい動画です。 水道民営化を解説…

平均寿命15歳

いつもありがとうございます。 今日も、お付き合いください。 縄文時代の平均寿命は、高い乳幼児死亡率もあって、15歳にも達していなかったという推測があります。鎌倉時代でも24歳ほどだそうです。このことから、昔の人はかわいそうだった、今の人は幸せだ…

夫婦は似てくる。現代人はテレビの提供する世界に似てくる。

結婚10年、夫婦は似てくるということを実感している。 特に言葉使いや、考え方、服の着こなしといった部分が似てきてしまう。 関心の向け方、感情の動き、判断の基準などが夫婦のそれぞれに影響を与えあって、単に同じものを食べ、生計を同じくしているとい…

ジャーナリストや政治家の歪み(怠慢)を暴く、さゆふらっとまうんど/立花孝志/黒川敦彦氏ら。

マスコミも政治家も、本来すべき仕事を全然していない。 いかに仕事をしていないのかを教えてくれるのは、そうした人々があえて不問にしている部分に光をあてて活動し、活動の内容を動画配信してくれている方々だ。 さゆふらっとまうんど(平塚氏)は、録音…

「民主化」を進める人々の正体は言語を滅ぼす人々だ

本日もお越しいただきありがとうございます。 今回も、国際金融資本について書いてあります。 === 現在のような国家ができたのは国際金融資本が影響力を増して世界を統制しはじめてからだった。それ以前は、地域を治める力を持つ者が作った国家か、国家と…

ライオンキングとか竜馬とか

当時は使われていなかった「鎖国」や「士農工商」という言葉を作ったり、 「戦争責任」を追及して 自虐的な歴史を教え込む人々は、 事実とは相いれない一方で 想像力に富み、 感情を揺るがせる物語を作らせて 広げ、 彼らにとって都合のよい 世界を維持しよ…

あなたの一生は、経済活動のために終わる。すべては、文明社会を築き上げた資本家たちのために。

私の家の前の道をたくさんの自動車が走る。 いったいどのくらいの車が、本当に必要な活動のために走っているのだろう。 もちろん、たくさんの人が勤務先に向かうために、道路も電車もいっぱいだ。 いったい、どのくらいの人が、本当に必要な仕事をしているん…

頼みごとをするときは、猫もやさしくトントンする。

暑くて眩しい猫 2019年8月9日 この子はハナちゃん。オス。8月2日で5歳になりました。 猫に心はあるのかと問う人があります。 キリスト教では動物には魂がないことになっているから、心もないと思い込んでしまうのでしょうか。 子どもの頃から身近に多くの動…

猫は猫語を知らない

うちの猫は何をいいたいのかさっぱりわからない。 寝ている私を起こして、鳴き続けるのだが、どうしたいのかヒントになる仕草をまったくしてくれない。 おなかがすいたから起こしたのかというとそうでもないようだ。 ふみふみをして安心したいのかと、ふみや…

子供たちを学校に入れて、伝統文化を否定する教育を与えよう

Twitter Facebook Google+ LinkedIn Pocket これは、日本でいえば明治維新の後で行われたことです。 アフリカ最後の裸族ヒデ族でいえば、1968-69年、カメルーン政府による「はだか狩り」が進む中で行われたことです。 多くの未開地域では、宣教師が入り込ん…

空から降る水をカメにためて暮らしていた人々は、ボウフラのわいた水を飲んで伝染病にかかったり、寄生虫に寄生されたりしておった。南アフリカのカラハリには、雨の降らない乾季を、野生スイカの水に頼って暮らしていた人たちもおった。 川の水も井戸の水も…

2019年7月17日 曇りのち晴れ汗のでる暑い午前中の新川土手 カワトンボの住処

2019年7月17日 晴れた午前中の新川土手 岸の小魚・川の中の気泡 昨日すっかり忘れていたので、午前中に撮影に行ってきました。ゴミだらけで、今日のような日は少し匂う川ですが、多くの生物が暮らしています。 ・鉄橋の下のコイたちは今週も元気に群れていま…

2019年7月13日 自然農の畑と周辺の自然

自然農の畑’(愛知県岩倉市)とその周辺の自然 2019年7月13日 妻が参加している自然農の畑に同行して、野菜の様子や、動植物を撮影してきました。 ・バジルは元気に育っています。その横に、トウモロコシのような植物がありますが、これは自然に生えたもので…

レジ袋有料化に関する考察

中部大学教授武田邦彦氏のサイトにレジ袋追放の科学的意味という投稿があります。レジ袋が登場した背景(ダイエーの万引き対策、安価な原料を使った低品質な製品の製造)と、レジ袋追放の背景(技術の進歩により、元々安価だった原料の使い道が増えて値上が…

音は記憶と結びつき、感情をよみがえらせ、人を動かす

作業をしているときに聞くための音楽をYoutubeで再生リストにしてみました。 最近の曲から昔の曲まで、プロの歌から素人の歌まで、洋楽や民族音楽も含めて、ただ雑多に集めたリストです。 リストに追加する曲を探しているときに見つけて、なつかしく思い追加…

山で出会った動物続報

19日に見かけた動物が気になったので、また行って確認してきました。 結論から言うと、どうやらニホンカモシカだったようです。残念ながらツキノワグマではありませんでした。 9時半頃から歩き始めました。 クモに捕らえられた蛾 赤い実 蛾や赤く熟した実を…

山中で動物と出会った

昨日2019年6月19日、愛知・岐阜県境の山を歩きました。 夕方4時過ぎから広い道を歩き、いったん休憩した後に、5時くらいから山の中の狭い道を歩いて、駐車場まで戻ることにしました。夕方から動物の活動が活発になり、鉢合わせするかもしれないという期待と…

自然農の畑と自然生態園

自然農の畑には、たくさんの虫がいる。チョウ、トンボ、バッタ、カマキリ、クモ、テントウムシ。自然農の畑には、トカゲやカタツムリも住んでいる。 自然生体園には、親に連れられた小さい子どもたちや、アメリカザリガニ釣りを目的とした大人たちが思い思い…

故郷の川を破壊したのは、明治維新を強行した西洋文明だった

学校やテレビや新聞から得た知識を信じ込んでいた以前の私。 30年以上前、高校の下宿先から実家に帰るたびに乗るバスから見る故郷の川は、いつも工事が繰り返されて茶色く濁っていた。なぜ、そんなにも工事が繰り返されるのかは知らなかったが、新聞も教科書…

人間は愚かだ

久しぶりの更新になります、いかがお過ごしでしょうか。 私は多忙な日々を送っておりますが、収入には結び付きにくい作業に時間を当てているので、貧乏暇なしを実感中です。 さて今日の件名は「人間は愚かだ」としました。 「人間は愚かだ」は、ペルーでM8.0…

猫の心

ハナの心 この子は、ハナちゃん(三男)、今年の夏で5歳になる男の子です。去勢していません。 隣の黒猫はクロちゃん(次男)。ハナちゃんと一緒に生まれた兄弟です。去勢していません。オスばかり3匹生まれ、長男(タロちゃん)はもらわれていきました。 三…

豆腐作り/中国のユーチューバー 李子柒

最近知ったYotuberの動画です。李子柒 インタビュー記事があります。 galapagosfrog.hatenablog.com 故郷に戻った後、生計を立てるために淘宝(タオバオ)で自分のネットショップを開き、宣伝のために動画を公開することにしました。予想外だったのは、結果…

「人は動物」これを知ることが、哲学の第一歩 /渋沢栄一💩くらえ

人は動物警察官などという仕事を人がこなせるはずがないマスコミが真実を伝えるはずがない西洋人だからといって市民社会を実現できてなどいるはずがない科学技術を良いことにだけ使うはずがない 人は動物誕生後に環境に合わせて免疫の働きを調整する中で多数…

集団化することで有利になる

今日の話題は、集団化による生存競争での優位性の確保についてです。 生物は単細胞生物から多細胞生物へと進化しました。多細胞生物は、さまざまに分化した細胞を生み出すことで、生命の能力を大きく拡大しました。 もう少し大きいスケールになると昆虫たち…

カラダがなければ何もわからない

光の強弱や温度の高低は現実に存在する。 私のカラダも明るさや温かさを感じる。 一方で、私が感じている痛みは、光や温度とは違い、 私のカラダが作り出しているものにすぎない。 もちろん、カラダの中の痛みも、何らかの物質が作用している点で 架空ではな…

満州/台湾は中国ではないし、太平洋戦争というよりは大東亜戦争が適切

私は高校で日本史を専攻しなかったので、日本史の知識は中学までしかありません。また、それほど興味があったわけでもないので、常識的な内容も知らないかもしれません。 そうした私が軍事郵便絵葉書の存在を知って、大陸の暮らしや、軍事行動を描いた内容に…

【ニート】【少子化】「かくれた次元」を読む意味【ジェンダー】【無差別殺人】【ストレス社会と癌】

ずいぶん前から読みたいと思っていながら、入手してもすぐに手元を離れていっていた 『かくれた次元』 を読みました。1970年発行の古い本ですが、世界中に広まって自給的な暮らしを送っていた人類が、都市生活者になり、住環境が変化する中で発生してきた現…

西アジアとヨーロッパ/日本と中国

人は、特定の情報に触れる頻度が高いほど、その対象は大きな価値を持つと思い込みがちです。たとえば、東京近郊の観光地は、テレビで取り上げられる頻度が高いため、同じような場所が地方にあったとしても、ずっと有名になり、価値のあるものとみなされるよ…

文明人が多忙な理由

かつて、野生動物のように暮らしていた人々。 自分たちの生き方は自分たちで決め、 自分たちの土地は自分たちで守っていた。 理屈ではなく、生きていくことが基本となって、 人々の生き方が決まっていた。 いま、世界は狂人たちによって支配されている。 狂…

話題のダイエット方法